新しい年が始まりました!
寒い日が続いておりますが皆様健やかにお過ごしでしょうか。
2025年もよき年となりますよう気持ち新たに励みましょう。
また、学生の皆様の学修環境向上のためにWi-Fi環境を改善中です。
ぜひ、ご利用ください!
図書館は、資料の閲覧提供だけでなく利用者の皆様の学習・研究等のお役に立てるよう様々な設備を備えています。
ぜひご利用ください。
グループでの学習・調査研究や授業に利用できるスペースです。
ホワイトボードやプロジェクターなども設置していますので、ディスカッションや発表練習などに役立ててみてはいかがでしょうか。
ご利用の際は、図書館カウンターまでお越しください!
学生が学術研究を目的に利用できるスペースです。
個人で集中して勉強したい方や複数人でのグループワークにもオススメです!
図書館に所蔵されている資料を検索することができます。
新着図書リストやイベント選書リスト、雑誌リストなどといった分類別に検索することもできます。
論文・レポート作成に活用できるパソコン、国立国会図書館デジタル資料送信サービス用パソコンを設置しています。
電子ブックやデータベース、Adobeアプリ等も使用することができます。
国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版などにより入手困難なものにアクセスすることができます。
図書館のDVD・ビデオを視聴することができるスペースです。
パソコン機能・電子黒板機能を併せ持つ大型モニターで専用タッチペンでの操作が可能です。
ディスカッションや講習で活用できます。
和雑誌・洋雑誌を「あいうえお順・ABC順」に配架しています。
また、保存期間により所在が異なりますのでご注意を!
Ex.書き込み、ページ折り、水濡れ、油じみ
破損した資料は、自分で無理に直さずに図書館までそのままの状態でお持ちください。
修復困難な場合は同一図書等で弁償をお願いすることがございます。
アメやグミ、クッキーなど資料や館内の汚れにつながりますので飲食はご遠慮ください。
ただし、水分補給のための蓋つきの飲み物は持ち込み可能です。こぼさないようご注意ください。
館内でのカメラやスマホでの無断撮影はご遠慮ください。
カウンターで申込書を記入し手続きをお願いします。
地震や津波、土砂災害、洪水などの特別警報の速報・防災気象情報を配信する「防災アプリ特務機関NERV」についての開発秘話、石森大貴の歩みがつづられた一冊です。
現在各地では異常気象や地震といった災害が続いており、防災について注目が集まっています。
こちらの本はそんな災害への備えや災害が発生した際の行動などをイラストやクイズを使って、幼いお子さんでも楽しく学べる一冊となっています。
気象・地学・環境・生物などのサイエンスデータがまとめられた科学データブック。
最新2025年版が入荷!研究論文の資料としてもおすすめです。
イラストレーターや絵師といったクリエイター、絵を描くことが好きな人に人気な配色アイデア手帳シリーズの最新版!
かわいいデザインと配色で見て楽しい一冊です。
世界各地の個性的で魅力的なショップを紹介する一冊です。
独創的な店内はまるで物語の中から飛び出してきたようなたたずまいで足をはこびたくなります。
「生活・仕事・老後のお金の不安を減らし、自由に生きるためのノウハウがぎっしり!」と評判のお金の知識本です。
日本人はアメリカ人に比べて、金融教育があまり浸透していないため、金融リテラシー低いとされています。
この機会にお金についての知識をつけましょう!
あなたの友人や家族、パートナーが「死にたい」と言った場合、多くの人は「死んではダメ」と答えると思います。
しかし、本当に死にたいと思っている人には逆効果の場合もあります。
そのため、その人の逃げ道を塞がない言葉が「死んでもいいけど、死んじゃだめ」になります。
自分の周りの人にも自分自身にも、言い聞かせて欲しい言い方や考え方が学べる本です。