附属図書館 2016年度いろいろランキング
入館者数と貸出冊数の推移

学術情報は、オープンアクセスや電子ジャーナルなど、電子化の普及により図書館へ来館しなくてもインターネットによる探索・閲覧が可能となっています。そうした情報の流通環境の変化にともない、入館者数・貸出冊数の減少、電子情報へのアクセス増加などがみられます。
2016年度は、学習支援環境の整備を図ったことなどにより入館者数が増加しました。
一人当たりの貸出冊数ランキング
大学全体での2016年度一人当たりの貸出冊数は、学部生9冊、院生12冊でした。
学部生、院生別のランキングは以下の通りです。
学科別(学部生)
看護学科 19冊
栄養学科 14冊
造形デザイン学科 10冊
専攻別(院生)
造形デザイン学専攻 33冊
保健福祉学専攻 21冊
看護学専攻 16冊
貸出回数ランキング
2016年度、附属図書館で貸出の多かった図書を紹介します。
ランキングは、総合・学科・専攻別に5冊程度をピックアップし紹介します。
総合
順位 |
資料名 |
著者名 |
1 |
周手術期看護 : 講義から実習へ 2 |
竹内登美子編著 |
2 |
イラストレイテッドハーパー・生化学 |
[ハーパー][原著]/R. K. Murray [ほか][著]/飯塚哲太郎[ほか][訳] |
3 |
病気がみえる 第3版 vol.2 |
医療情報科学研究所編集 |
4 |
病気がみえる vol.7 |
医療情報科学研究所編集 |
5 |
病気がみえる vol.4 |
医療情報科学研究所編集 |
疾患別看護過程の展開 第4版 |
監修: 山口瑞穂子, 関口恵子 |
イラストレイテッド生化学 (リッピンコットシリーズ) |
Richard A. Harvey, Denise R. Ferrier[著]/浅井将[ほか][訳] |
6 |
病気がみえる 第2版 vol.10 |
医療情報科学研究所編集 |
7 |
病気がみえる vol.8 |
医療情報科学研究所編集 |
8 |
根拠がわかる疾患別看護過程 : 病態生理と実践がみえる関連図と事例展開 改訂第2版 |
新見明子編集 |
9 |
これからの精神看護学 : 病態生理をふまえた看護実践のための関連図 |
森千鶴監編著 : 田中留伊編著 |
君の膵臓をたべたい |
住野よる著 |
病気がみえる vol.5 |
医療情報科学研究所編集 |
周手術期看護 : 講義から実習へ 第1版第4刷 (補訂) 5 |
竹内登美子編著 |
ゴードンの機能的健康パターンに基づく看護過程と看護診断 第3版 |
江川隆子編集 |
表面筋電図 (バイオメカニズム・ライブラリー) |
木塚朝博[ほか]共著/バイオメカニズム学会編 |
ガイトン生理学 |
Arthur C. Guyton, John E. Hall原著 |
呼吸器疾患ビジュアルブック |
石原照夫編集 |
ハロルド・ヴォーゲルのエンタテインメント・ビジネス : その産業構造と経済・金融・マーケティング |
ハロルド・L.ヴォーゲル著/助川たかね訳 |
学科別
看護学科
順位 |
資料名 |
著者名 |
1 |
周手術期看護 : 講義から実習へ 2 |
竹内登美子編著 |
2 |
疾患別看護過程の展開 第4版 |
監修: 山口瑞穂子, 関口恵子 |
3 |
病気がみえる 第2版 vol.10 |
医療情報科学研究所編集 |
病気がみえる 第3版 vol.2 |
医療情報科学研究所編集 |
4 |
病気がみえる vol.7 |
医療情報科学研究所編集 |
栄養学科
順位 |
資料名 |
著者名 |
1 |
イラストレイテッドハーパー・生化学 |
[ハーパー][原著]/R. K. Murray [ほか][著]/飯塚哲太郎[ほか][訳] |
2 |
イラストレイテッド生化学 (リッピンコットシリーズ) |
Richard A. Harvey, Denise R. Ferrier[著]/浅井将[ほか][訳] |
3 |
病気がみえる vol.5 |
医療情報科学研究所編集 |
ガイトン生理学 |
Arthur C. Guyton, John E. Hall原著 |
4 |
ハーパー・生化学 |
ハーパー[原著]/Robert K. Murray[ほか][著]/石村巽[ほか][訳] |
保健福祉学科
順位 |
資料名 |
著者名 |
1 |
ケアワーカーが語るバリデーション : 弱さを力に変えるコミュニケーション法 |
日本バリデーション研究会編 |
2 |
BURGMULLER ブルグミュラー : 25の練習曲 (zen-on piano library) |
Johann Friedrich Franz Burgmuller著/全音楽譜出版社出版部編 |
領域言葉 (事例で学ぶ保育内容) |
高濱裕子編者代表/野田淳子[ほか]著 |
保育内容言葉 (新保育ライブラリ. 保育の内容・方法を知る) |
小田豊, 芦田宏編著 |
3 |
にじいろのさかな (世界の絵本) |
マーカス・フィスター作/谷川俊太郎訳 |
情報通信工学科
順位 |
資料名 |
著者名 |
1 |
新アルファ独和辞典 |
池内宣夫 [ほか] 編集・執筆責任 |
2 |
スバラシク実力がつくと評判の演習線形代数キャンパス・ゼミ : 大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! |
馬場敬之, 高杉豊著 |
スバラシク実力がつくと評判の線形代数キャンパス・ゼミ : 大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 改訂3 |
馬場敬之著 |
3 |
スバラシク実力がつくと評判の線形代数キャンパス・ゼミ : 大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! |
馬場敬之, 高杉豊著 |
スバラシク実力がつくと評判のフーリエ解析キャンパス・ゼミ : 大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 1 |
馬場敬之, 高杉豊著 |
スポーツシステム工学科
順位 |
資料名 |
著者名 |
1 |
脳の神経活性物質・受容体アトラス |
遠山正弥,高辻功一編 |
2 |
視覚情報処理ハンドブック |
日本視覚学会編 |
柔軟性の科学 |
マイケル J. オルター著/伊藤マモル[ほか]訳 |
3 |
詳解制御工学演習 |
明石一, 今井弘之共著 |
スポーツ統計学概論 : 基礎から学ぶスポーツ科学実験計画法 新版 |
青柳領著 |
人間情報工学科
順位 |
資料名 |
著者名 |
1 |
表面筋電図 (バイオメカニズム・ライブラリー) |
木塚朝博[ほか]共著/バイオメカニズム学会編 |
体温 2:体温調節システムとその適応 |
井上芳光, 近藤徳彦 |
2 |
スポーツバイオメカニクス20講 |
阿江通良, 藤井範久著 |
筋電図判読テキスト |
廣瀬和彦著 |
カラー版筋骨格系のキネシオロジー 第2版 |
Donald A. Neumann原著 |
情報システム工学科
順位 |
資料名 |
著者名 |
1 |
わかる!電子工作の基本100 |
遠藤敏夫著 |
2 |
クルマのメカニズム : 最新オールカラー : パーツごとの機能と原理を写真、図版で徹底解説 |
青山元男著 |
3 |
電子工作の素 : 作る、できる/基礎入門 |
後閑哲也著 |
言語研究のためのプログラミング入門 : Pythonを活用したテキスト処理 |
淺尾仁彦, 李在鎬著 |
なぞりがきC言語学習ドリル : 書き込んでいくことでしらずにしっかりマスター |
河西朝雄著 |
デザイン工学科
順位 |
資料名 |
著者名 |
1 |
誰のためのデザイン? : 認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書) |
D.A.ノーマン著/野島久雄訳 |
2 |
いちばん面白いデザインの教科書 : How to Design |
カイシトモヤ著 |
3 |
デザイナーのための折りのテクニック : 平面から立体へ |
ポール・ジャクソン著 |
年鑑日本のパッケージデザイン 2015 : vol.16 |
日本パッケージデザイン協会編集 |
もっと知りたいガウディ : 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション) |
入江正之著 |
造形デザイン学科
順位 |
資料名 |
著者名 |
1 |
クリエイティブ業界を目指す人のためのポートフォリオ見本帳 |
尾形美幸著 |
オジサンの描き方 (KOSAIDOマンガ工房) |
スタジオ・ハードデラックス編 |
2 |
デザイン&文字の見本帳 |
フレア編 |
スイーツ・パッケージ・デザイン : 洋菓子・和菓子の美しい包み方 |
リンクアップ, グラフィック社編集部編 |
デジタル一眼レフカメラと写真の基本book : いきなり思い通りに撮れる! |
大崎聡著 |
専攻
一人当たりの貸出冊数が増加するのに対し、同一資料に対する貸出回数が減り、より幅広い読書が行われていることがわかります。
看護学専攻
順位 |
資料名 |
著者名 |
1 |
公衆衛生がみえる |
医療情報科学研究所編集 |
アイデンティティとライフサイクル |
エリク・H・エリクソン著/西平直, 中島由恵訳 |
2 |
ストレングスモデルのケアマネジメント : いかに本人の意欲・能力・抱負を高めていくか |
白澤政和編著 |
3 |
ストレス心理学 : 個人差のプロセスとコーピング |
小杉正太郎編著/大塚泰正[ほか]著 |
看護倫理 : よい看護・よい看護師への道しるべ (看護学テキストnice) |
小西恵美子編集 |
黒田裕子の看護研究step by step 第4版 |
黒田裕子著 |
栄養学専攻
順位 |
資料名 |
著者名 |
1 |
話し上手聞き上手 (ちくまプリマー新書:052) |
齋藤孝著 |
乳 (ちち) と卵 (らん) |
川上未映子著 |
雑談力が上がる話し方 : 30秒でうちとける会話のルール |
齋藤孝著 |
LC/MS,LC/MS/MSの基礎と応用 |
日本分析化学会編 |
保健福祉学専攻
順位 |
資料名 |
著者名 |
1 |
天皇制国家と女性 : 日本キリスト教史における木下尚江 |
鄭玹汀著 |
2 |
心とは何か (講談社学術文庫:[1363]) |
アリストテレス著/桑子敏雄訳 |
初学者のための質的研究26の教え |
中嶌洋著 |
3 |
ミリンダ王の問い : インドとギリシアの対決 1,2,3 (東洋文庫:7,15,28) |
中村元, 早島鏡正訳 |
中世哲学史 |
アラン・ド・リベラ[著]/阿部一智, 永野潤, 永野拓也訳 |
幸福論 (岩波文庫:青(33)-649-3) |
ラッセル[著]/安藤貞雄訳 |
保健福祉科学専攻
順位 |
資料名 |
著者名 |
1 |
実物大食品80キロカロリーガイドブック : 四訂日本食品標準成分表に基づく |
香川芳子編集 |
2 |
糖尿病食事療法のための食品交換表 第6版 |
日本糖尿病学会編 |
3 |
五訂増補食品成分表 2007 |
香川芳子監修 |
糖尿病食事療法のための食品交換表 第6版 |
日本糖尿病学会編 |
システム工学専攻(博士前期)
順位 |
資料名 |
著者名 |
1 |
Webデザインの新しい教科書 : 基礎から覚える、深く理解できる。 |
こもりまさあき, 赤間公太郎共著 |
2 |
OpenCVプログラミングブック 第2版 |
奈良先端科学技術大学院大学OpenCVプログラミングブック制作チーム著 |
流体解析の基礎 |
河村哲也著 |
OpenCVによる画像処理入門 |
小枝正直[ほか]著 |
足部スポーツ障害治療の科学的基礎 (Sports physical therapy seminar series:7) |
山内弘喜 [ほか] 編 |
システム工学専攻(博士後期)
順位 |
資料名 |
著者名 |
1 |
発想する会社! : 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法 6版 |
トム・ケリー, ジョナサン・リットマン著/鈴木主税, 秀岡尚子訳 |
感性情報学 : 感じる・楽しむ・創りだす : 感性的ヒューマンインタフェース最前線 |
工作舎取材・編集/乾敏郎[ほか]研究者 |
プラスチック製医療機器入門 : 材料・種類・用途から滅菌・薬事法まで 第7版 |
日本医療器材工業会編集 |
C&Fortranによる数値計算プログラミング入門 改訂版 |
服部裕司著 |
先端成形加工技術 1 (最先端プラスチック成形加工シリーズ:第4巻,第5巻) |
プラスチック成形加工学会編 |
デザイン工学専攻
順位 |
資料名 |
著者名 |
1 |
イラスト救急処置マニュアル |
大塚敏文/監訳 |
絵巻物の鑑賞基礎知識 |
若杉準治編 |
2 |
ピクトグラム「絵文字」デザイン 普及版 |
太田幸夫/著 |
図記号のおはなし : 国際共通語としてのグラフィックシンボル |
村越愛策/著 |
玉島風土記 (岡山文庫:169) |
森脇正之著 |
造形デザイン学専攻
順位 |
資料名 |
著者名 |
1 |
ハロルド・ヴォーゲルのエンタテインメント・ビジネス : その産業構造と経済・金融・マーケティング |
ハロルド・L.ヴォーゲル著/助川たかね訳 |
2 |
EDU-TOY : ネフとヨーロッパの木製知育玩具たち (Edutainment toy series:vol.1:wood) |
小柳帝, プチグラパブリッシング編 |
3 |
日本・中国の文様事典 |
視覚デザイン研究所編 |
観光デザイン学の創造 |
桑田政美編 |
なぜ、日本はジャパンと呼ばれたか : 漆の美学と日本のかたち |
中室勝郎著 |